私たちは、企業の総務・人事担当者の「3大困った!」を、独自のカウンセリング・研修プログラムを提供し、企業の困ったを解決します。
士業の先生や有資格者の方が講師をするときの悩みに多いのは、
「講師といっても、どうしたらいいのか分からない」
「うまく説明ができない」
そして
「受講生が良く寝る」
です。
受講生にとって、法律知識、判例、会計や税、また医療分野、その他専門領域における用語は想像以上に難しく、冷静に、落ち着いて、わかりやすく説明しようとすればするほど、受講者の眠気を誘います。
そして受講生の講師満足度は良くても70%程度。
皆さんは、もしかして
「まあ、こんなもんだろう・・、私の本業は講師ではないから・・」
とか思っていませんか。
しかし、これではせっかくのチャンスが台無しです。
というより、むしろ非常に危険な考えだと思います。
これからの加速する価値観の多様化、また国も後押しをしている副業の時代、AIの進化、その他の技術革新、そういった中で私たちはこの人生100年時代を生き抜かなければなりません。
また、度重なる増税や、物価高、そして徐々に進んでいる国力の低下なども考慮すると、本業だけでないスキルがどうしても必要になってきます。
ただ逆にそういった時代だからこそ、士業や有資格者の行う「人対人」の研修にはまだまだ大きな可能性が秘められています。
もっというと士業や有資格者だからといって、あなたの仕事の分野を保有資格の範囲に限る必要はありません。
例えば弁護士の先生なら企業向けの
「退職勧奨の正しい進め方」
「問題社員の対応法」
などはもちろんのこと、
「交渉力の鍛え方」
「中堅職員のリスクマネジメント」
等の研修もできますし、税理士やファイナンシャルプランナーの方々なら、
「今日からできる節税の仕方」
「起業したら知っておくべきお金の勉強」
「これからのリーダーに役立つ決算書の見方」
「経営や家計分析のポイント」
等の通常の社員に「ウケる」研修をして、収入の柱を増やすことで、ご自身をマルチタレント化できます。
受注単価も良い研修が行えれば、1時間10万以上、3時間なら15万以上、6時間なら18万~40万以上の案件のリピートが毎年何件も来るようになります。
但し、そうなるためには
「この先生の講義はおもしろい!」
と思わせる講師スキルが必須です。
それには、どこかの時点で、
●自分の「個性を伸ばす」講師スキルをきちんと学ぶ
ことが必要なのです。
本などで学べる基本的な知識や、我流だけスキルではもう通用しません。
なぜなら、講師という業務は年々スキルレベルが上がってきており、参入者の多く、そのうえ受講者の目も肥えてきているからです。
ぜひ、「士業(有資格者)のための講師養成講座」をご受講ください。
この講座は合計18時間のリアル開催のオンライン本講座と、低価格で重要ポイントをまとめた
「士業(有資格者)のための講師養成講座(ウェビナー版)」
があります。
※ウェビナー版は録画の配信となります。
この講座は、一般のプロ講師を超える力をつけるための独自のカリキュラムをご用意しています。
【おすすめ‼】
~低価格で知りたいことを全てカバー‼~
「士業(有資格者)のための講師養成講座(ウェビナー版)」(2025年3月下旬~4月リリース予定)
●講師:藤井大介(社会保険労務士)
●60分(~90分)×6種類(zoom等による録画配信形式)
●知りたいテーマのものだけ選べる親切な構成
1テーマ:16,500円(税込)です。
(テーマ1)誰も教えてくれない「成功する講師」の思考法とは?
(テーマ2)これが成功のカギ!受講者即発火の「アイスブレイク」を作れ!
(テーマ3)王道中の王道「使えるワーク」の設計はコレだ‼
(テーマ4)「ウケる講師の基本動作と会場設営」をマスターする‼
(テーマ5)緊張、不安、安い報酬、集客の不安への対策はこれで完ペキ!
(テーマ6)他の講師に差をつける「オンライン研修」成功のコツ!
●発注はメールにて受付予定
●配信はzoom録画(もしくはYouTubeにて限定配信)にてお届けします。
※当社の遵守事項をお守りください。
●お申し込みのご質問は「お問い合せ」ページからお願いいたします。
【リアル開催】オンライン本講座(有料)の概要
●対象:35歳~45歳までの士業の先生
●受講期間:1カ月~1カ月半
●開催日:原則平日18:00~21:00(3H)×6回(合計18時間)
●開始時期:ご希望によります。
●オンライン研修(ZOOM使用)
●金額:198,000円(但し法人の場合は別途協議の上決定します)
●お支払い:現金振り込み
●定員:12名
※事業の効率性を考え、別途グループ企業・団体からのご連絡となることがあります。
当社の研修では、その他職場の人間関係に悩む受講者の方々や組織に「行動分析アセスメント」の導入を推奨しています。
また法律と心理の両面からアプローチする研修は極めて有効です。
これは大変好評で、受講者の方だけでなく、組織のトップも「導入してよかった」と言ってもらえる有効なツールです。
という方々を「なんとかしてあげたい」と思われている人事、総務、管理職の方を見かけたら、最初はほんの数人からでも構いません。
ご紹介頂けますと幸いです。
下記、お問い合わせフォームからお問い合わせください。
合同会社セカンドウィンズ
〒731-0144
広島県広島市安佐南区高取北1-4-30 サンビル2F
TEL:082-836-7333(代)